知れば知るほど使いたくなるDaivdsのHydroxi™シリーズ

知れば知るほど使いたくなるDaivdsのHydroxi™シリーズ

先日、It's So Easy先行発売となったDavidsフレッシュブレスマウスウォッシュ
フッ素や硫酸塩系の発泡剤、アルコールなどの気になる成分の不使用はもちろん、レフィルタイプなので、2回目以降は濃縮液のみの購入でOKなど嬉しいポイントはたくさんあります。今回はこのマウスウォッシュのご紹介に加え、人気のHydroxi™(ヒドロキシ)シリーズについて詳しく解説していこうと思います。

新発売 フレッシュブレスマウスウォッシュ

フレッシュブレスマウスウォッシュ

ナノヒドロキシアパタイトを中心とした、Davids独自成分Hydroxi™(ヒドロキシ)配合のマウスウォッシュ。歯磨きの仕上げや、外出時など歯磨きが難しい時の簡単な口内ケア、口臭のケアにも。天然のミントオイルのすっきりと爽やかな香りが続きます。スターターキットは濃縮液と、繰り返しお使いいだけるガラスボトルのセット、レフィルは濃縮液のみでの販売となります。

ヒリヒリしないやさしい使い心地でもすっきり爽快

フレッシュブレスマウスウォッシュ

市販のマウスウォッシュを使って、唇や口内がヒリヒリとした事はありませんか。けれど、優しすぎる使用感はスッキリ感が物足りない、、、なんて事も。そんな方には、ぜひこのフレッシュブレスマウスウォッシュを使っていただきたいです。ヒリヒリしないのに、爽快感は歯磨き後をはるかに上回ります。この”ヒリヒリしない”という点は、下記の6種の成分不使用という事が大きく影響しています。特にアルコールが配合されていると、ヒリヒリ感を強く感じたり、唾液の分泌が減少する場合もあるそう。健やかな口内環境を保つ上で、欠かせない成分の1つである唾液。やはり、オーラルケアアイテムは成分にとことんこだわったものを使いたいですよね。

【6つの不使用成分】
✓アルコール
✓フッ素
✓硫酸塩系発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム)
✓合成着色料
✓合成香料
✓殺菌剤(クロルヘキシジン)

5つの嬉しい成分

フレッシュブレスマウスウォッシュ濃縮液

では特徴成分について見ていきましょう。

①まずは歯磨き粉でもお馴染みの、ペパーミントやスペアミントのプレミアムミントオイルブレンド。アメリカ中のミント農家から届くフレッシュなミントオイルに加え、アニス種子エキス、ヒメコウジ葉油のオリジナルなブレンドとなっています。ミントの爽快感とほんのりと感じるアニスの甘さで、爽快な香りと味わいが続きます。

②保湿作用と、ほんのり甘さを加えるキシリトール。それだけではなく、口内の有益なバクテリアに害を与える事なく、唾液のサポートを生成してくれます。

③水分を保持してくれるグリセリンは植物性のグリセリンを使用。水分保持だけでなく、スペアミント油やセイヨウハッカ油など、配合されているエッセンシャルオイルの効果を高めてくれる効果も。

④口内の酸を中和してくれる重曹。臭いの原因となるバクテリアを殺菌し、pHバランスを整えます。

⑤ナノヒドロキシアパタイトを中心としたHydroxi™ 主な役割として、歯の再石灰化をサポート、エナメル質のケア、しみるような痛みのやわらげなどが挙げられます。この成分の詳細については、後半で解説していきます。

なぜナチュラルなマウスウォッシュを使う事が重要か?

フレッシュブレスマウスウォッシュここまでの解説でも、なぜナチュラルなマウスウォッシュを使うことが良いのか、という事をお分かりになった方も多いと思いますが、さらに踏み込んでみます。市販のマウスウォッシュは「99.9%の細菌を殺菌」することを目的としているものが大半。これは善玉菌と悪玉菌を区別しておらず、口腔マイクロバイオーム*を育むことを目的としない、刺激の強い化学物質が含まれており、口腔衛生にとっては逆効果なのです。例えば、アルコールの含有量が多いと、前述の通り、口の中がヒリヒリしたり、唾液の分泌が減ったり。また殺菌剤であるクロルヘキシジンの含有量が多いと、有益なバクテリアとpHを壊し、7日間の使用で口腔内環境が酸性化し、虫歯リスクが高まる事も報告されています。そのため何が含まれていて、何が含まれていないかをしっかりと見極める事が大切なのです。

口腔マイクロバイオーム*…口の中に存在する、微生物全体(細菌、真菌、ウイルスなど)の事を指します。これらは単独で存在するのではなく、口内で共存しており、食物の消化を助けたり、免疫機能を調整したりするなどの有益な働きをする一方で、バランスが崩れると、口腔疾患だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるとも言われています。

注目成分Hydroxi™(ヒドロキシ)の魅力とは?

ヒドロキシアパタイト

Hydroxi™は、Davidsが独自に開発した成分ブレンドです。歯の再石灰化を助ける「ナノヒドロキシアパタイト」を中心に、厳選された天然由来成分を組み合わせてつくられています。歯のエナメル質をやさしくケアしながら、しみるような痛みをやわらげ、自然な白さへと導いてくれるのが特長です。またフッ化物に代わる成分として、注目されているのが、ナノサイズのヒドロキシアパタイトです。キシリトールやアルギニン、リン酸カルシウムなども代替成分として知られてはいるものの、フッ化物ほどの再石灰力はありません。一方でヒドロキシアパタイトは、エナメル質と同じ成分で構成されており、自然なかたちでエナメル質を補修・強化できます。特にナノ化されたものは、フッ化物と同等、あるいはそれ以上の効果を持ちながら、安全性においても高く評価されています。

骨や歯の主成分であるヒドロキシアパタイト

ヒドロキシアパタイト

ヒドロキシアパタイトは、人間の骨のおよそ70%、そしてなんと歯のエナメル質の約97%を構成しており、これらの硬さや強さを支えています。ヒドロキシアパタイトはすでに体内に存在する成分なので、生体との相性が非常に良く、安全性にも優れています。そのため、医療用インプラントや歯科治療などでも安心して使われています。前述に記載のあるナノヒドロキシアパタイトとは、もともとNASAが、宇宙飛行中の微小重力環境で骨や歯のエナメル質が失われるのを防ぐために開発した成分です。これは、体内に存在するヒドロキシアパタイトを、より精製し、極めて小さなナノサイズにしたものです。ナノサイズであることにより、歯のエナメル質や象牙質に深く浸透し、ダメージの修復や再石灰化を非常に効果的に促進することができます。また、唾液中のカルシウムやリン酸に依存せず、それ自体がカルシウムとリン酸からできています。そのため、唾液の状態に左右されることなく、安定した効果を発揮します。歯の主成分であるヒドロキシアパタイトと同じ構造を持つナノヒドロキシアパタイトは、口の中でも自然に馴染み、「もともとある成分」なので、毒性がなく、過剰摂取のリスクもありません。万が一歯磨き粉を飲み込んでしまっても安全なため、小さなお子さまを含むすべての年代の方に安心してお使いいただけます。

DavidsのHydroxi™シリーズ

新発売のフレッシュブレスマウスウォッシュのみならず、ナノヒドロキシアパタイトを配合したHydroxi™シリーズは全5アイテム。歯磨き粉は3種類(センシティブマイルドミントオレンジバニラ)、驚きなのはデンタルフロスの繊維にも染み込ませ、通常の歯磨きで届きにくい、歯の間の再石灰化を助け、虫歯になりにくい歯へと導いてくれます。どうでしょう、今日からHydroxi™シリーズを使って、より効果的で、質の高いオーラルケアを取り入れてみませんか。

Previous Article

Recently Viewed Products

Available for pick-up in store