梅雨時期、夏におすすめのヘアケアVol.2

梅雨時期、夏におすすめのヘアケアVol.2

店頭にて、好評開催中の梅雨時期‐夏のヘアケアフォーカス。今回はスウェーデン発のc/o GERD(ケアオブヤード)特集。髪質別のおすすめシャンプーや、おすすめのスタイリング方法などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

c/o GERDってどんなブランド?

ケアオブヤードケアオブヤードは、トップヘアスタイリストとして活躍をしていたヨハンと、アロマセラピストである姉のアナレナが立ち上げた、スウェーデン発のトータルケアブランドです。ヨハンは、スウェーデンのノーベル賞の会場スタイリストにも任命され、Kylie Minouge(カイリー ミノーグ)、Beyonce(ビヨンセ)、 Lena Olin(レナ オリン)など数々の著名人のスタイリストを担当し、スウェーデンのトップスタイリストに上り詰めました。そんなヨハンの、ヘアケアの素晴らしい知識と、アナレナが持つ、からだについての深い知識を融合させています。それぞれの専門的な知識だけでなく、彼らは強い信念を持って開発に臨み、透明性を常に心がけて製品作りをしています。強い洗浄成分は配合から取り除き、人や環境に害を及ぼさない素材を使用。スウェーデンの大自然で育った、抗酸化作用の高いベリー種子油を各アイテムに配合しています。また、近年は容器も自然分解可能な素材を積極的に取り入れるよう努めています。ヨックモックの大自然の中で育ち、美容業界での豊富な経験を持つ彼らにしかできないブランド作りを目指しています。It's So Easyでは、8種のヘアケアアイテムをセレクトしています。

なぜc/o GERDがよいの?

ケアオブヤード
わたしたちがケアオブヤードをおすすめする理由は、沢山ありますが、その1つがこだわりの成分を配合し、髪が硬い、広がり、ぺちゃんこ、頭皮のベタツキや匂いなどなど、様々なお悩みにフィットするアイテムが見つかること。こだわりの成分について、少しくわしくお話させていただきます。

✓ラップランドの源泉水を使用
シャンプーやコンディショナーの成分表記にトップに来る事が多い、お水。配合量が多いものだからこそ、厳選したよいものであると嬉しいですよね。ケアオブヤードでは、フィンランドの最北地域であるラップランドの源泉水を使用しています。この源泉水は、ビタミンEやアントシアニン、ビタミンB群や葉酸、カリウムなどが豊富で、抗酸化作用、保湿力が非常に高く、お肌や頭皮のエイジングケアに最適なのです。細胞再生や修復にもよいと言われているので、傷んだ髪の毛を修復し、サポートしてくれる働きも。また、髪の毛にとって理想的なpH値である、4.5~5.5(弱酸性)であるため、使い続ける事で、頭皮や髪の毛を健やかな状態へと導いてくれます。

✓白樺リーフウォーターを贅沢に使用
ヨーロッパでは古くから、皮膚病や外傷の治療にも用いられてきた白樺リーフウォーターを配合しています。白樺リーフウォーターは、フラボノイドやビタミンCが豊富で、保湿・消炎・抗菌作用に優れています。白樺は衣類を洗う際にも、自然の洗浄剤としても使用され、その洗浄効果はシャンプーに最適です。洗浄効果も高く、お肌にも優しく安心して使用できるのが白樺リーフウォーターのヘアケアです。またミネラルやアミノ酸も豊富で、髪や頭皮を保湿しながら健やかな状態へと導いてくれます。

✓抗酸化作用抜群の3種の野生ベリーシードオイルを使用
ケアオブヤードのシャンプーや、コンディショナーには3種(ブルーベリー、リンゴンベリー、クラウドベリー)のシードオイル(種子油)がタイプ別で配合されています。それぞれのベリーの実の中にある、小さな小さな「種」からCO2抽出法という方法で、オイルを抽出しています。北欧で育つベリーは、他の地域のものと栄養価の高さが違うのです。北欧と聞くと、1年の大半が深い雪で覆われているというイメージをお持ちの方も多いかと思います。確かに、ヨックモックの冬はマイナス40℃程で、1年のうち植物が育つことが出来る期間は、6月から9月のわずか3か月程の短い期間。植物たちは、この限られた期間で、一勢にいきおいよく育つのです。そうする事で、秘められたパワーの差が生まれ、非常に栄養価の高いベリーが育つと言われています。

✓pH値にこだわりを
源泉水の説明でも少し触れたpH値。よく耳にする言葉ですが、その意味をご存知でしょうか?pH値とは、物質が酸性か、アルカリ性かを示す値のこと。0‐14までの範囲で示され、数値が低いほど、酸性が強く、高いほどアルカリ性が強いのです。一般的に、髪と頭皮の理想的なpH値は4.5~5.5(弱酸性)と言われています。このpH値を保つ事で、キューティクルを閉じ、髪の内部の水分や、タンパク質を保護し、外部の刺激から髪を守ってくれると言われています。ケアオブヤードの全てのヘアケアアイテムは、PH値4.5〜5.5(弱酸性)で合わせており、使い続けることで、正常なPH値を維持していただけます。

お悩み別で選べるシャンプーは3種類

ケアオブヤードシャンプー
お悩み別でお使いいただけるシャンプーは3種類。きっとその時の髪や頭皮の状態にあった1つが見つかるはず。

ブルーベリーシャンプー
ブルーベリーシードオイルとキヌアを配合。硬い髪や、毛量の多い方、また度重なるカラーやパーマで乾燥やダメージが気になる方に特におすすめです。ブルーベリーシードオイルは、ビタミンEに加え、アントシアニンが豊富で抜群の抗酸化作用があります。ビタミンB群やビタミンC、葉酸、カリウムなども豊富に含まれ、細胞や組織 の再生・修復に有効に働き高い保湿効果があります。多く、非常に高い抗酸化作用があります。またキヌアは髪の主成分であるケラチンタンパク質を構成するアミノ酸を豊富に含み、髪に栄養を与え、ハリやコシ、ツヤのある髪の毛へと導きます。ローズマリー、ローズウッド、ペパーミントなどがブレンドされ、森の中にいるような深呼吸したくなる香りです。

クラウドベリーシャンプー
クラウドベリーシードオイルと、ライスプロテインを配合。細い髪の毛、またすぐにペタッとしてしまいがちな方に特におすすめです。クラウドベリーは、ホロムイイチゴと呼ばれ、オレンジの2倍のビタミンCと他のベリーの10倍のビタミンEが含まれ、抗酸化作用は非常に高く、ハリやコシのある髪の毛へと導きます。ライスプロテインは、加水分解コメタンパクと米胚芽油を含んでいます。これらが、髪に潤いを与え、ダメージを補修し、なめらかでサラサラな質感を叶えてくれます。グレープフルーツ、ローズウッド、バニラが爽やかに甘く香ります。

リンゴンベリーシャンプー
コケモモの一種である、リンゴンベリーシードオイルを配合。ビタミンEやポリフェノールが豊富でエイジングケアに適していますが、それだけでなく、抗菌作用もありスカルプケアに適したオイルです。ベタつく頭皮や、においが気になる方はぜひこちらを。アロエベラも配合されているので、紫外線をたくさん浴びた頭皮や髪のケアにもおすすめです。ローズマリーとペパーミントの清涼感あふれる香り。

コンディショナーは2タイプから

ケアオブヤードコンディショナー
コンディショナーは、ディープとライトの2種類。
ディープはブルーベリーシャンプー同様に、ブルーベリーシードオイル、キヌアを配合。度重なるカラーや、パーマなどでダメージを受けた髪を補修しながら、保湿し、髪に潤いとツヤを取り戻してくれます。ハイダメージ&ドライヘア、ロングヘアの方に特におすすめです。
ライトはクラウドベリーシャンプー同様、クラウドベリーシードオイル、ライスプロテインを配合。細い髪の方、ショートヘアの方に特におすすめの重たすぎない使用感です。

人気No,1 洗い流さないトリートメントは全てのタイプに

何をしてもおさまらない乾燥やダメージ、広がりなどでお悩みの方はB2リーブインコンディショナーをお使いになってみて下さい。ブルーベリーシードオイルにシルクを配合しているのが特徴。髪の毛の水分や油分を補い、ツヤ・ハリのある髪の毛に導いてくれます。洗髪後、タオルドライをした濡れた髪の毛に塗布し、ドライヤーで乾かして下さい。乾いた後の髪の毛は、驚くほどやわらかく、まとまり、なめらかな手触りは、思わず何度も触ってしまいます。全てのヘアタイプの方におすすめですが、特にカラーやパーマをしている髪、ドライヘアやダメージヘアの方、ロングヘアの方に特におすすめです。

スタイリング剤も安心できる成分のものを

ケアオブヤードヘアワックス
ケアオブヤードのスタイリング剤はヘアワックス。ミツロウとシアバターがベースですが、特徴は何と言っても、お塩が配合されている事です。海上がりに髪の毛がかたまる事からヒントを得て作られたワックスです。お塩が髪の毛の水分を程よく抜いてくれるので、キープ力が高まります。ソフトとハードでは、お塩の配合量が異なり、アップスタイルやホールド感を高めたいスタイル時にはハードを。ダウンスタイルや、ゆるっとしたスタイリングでも自然なまとまりが欲しい時はソフトを。お塩でキープと聞くと、髪の毛にダメージを与えそうなイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思います。ケアオブヤードはソルトベースのお悩みである、白くなる、バリバリした仕上がり、髪の毛のダメージへのお悩みをしっかり考えて作られています。前述の、B2リーブインコンディショナーとヘアワックスを半分ずつ混ぜてお使いいただくと、ボリュームや広がりをおさえながら、トリートメント効果で髪のケアもできるのでおすすめです。

 

URB APOTHECARYアノインティングオイル

また、店頭・WEB共に、頭皮マッサージ、ヘアオイルとしてもおすすめのURB APOTHECARYアノインティングオイルが只今お求めやすくなっております。シャンプー前の頭皮をアノインティングオイルでマッサージする事で、汚れを浮かせ、血行がよくなり、硬い頭皮もやわらかくまります。頭・目・首・肩まわりの疲れが気になる方はぜひ、頭皮マッサージを習慣に。

店頭では全て、香りやテクスチャーをお試しできますのでお気軽にお声がけください。ジメジメした時期も、お悩みに合ったヘアケアで、気持ちよくすごしましょう。


Previous Article Next Article

Recently Viewed Products

Available for pick-up in store